







目次
必ず返事が返ってくるよう復縁メールは意図をはっきりさせる
大好きな彼に連絡する時はやっぱり返事が欲しいものです。
返事があれば彼との繋がりを感じられて嬉しい気持ちになりますし、反対にリアクションがないと嫌がられているのかな…と落ち込んでしまうでしょう。
復縁を叶えるためにも、彼へ連絡したら返事をもらえる関係は作っておくべきです。
では、彼が返事しやすいメールにはどんな特徴があるのでしょうか。
その答えは、意図がはっきりしている、というものです。
意図がはっきりしているメールは、何を答えれば良いのかが明確です。
そのため彼は悩むことなく気軽に返事をすることができるのです。
反対に意図が分かりにくいメールを送ってしまうと、彼が何と返事すればいいのか悩んでしまい返事を後回しにされたり、そのまま返してもらえない可能性が高まってしまいます。
必ず、彼にどうしてその話を送ったのか、何を聞きたいのかがはっきり分かる内容でメールやLINEをするようにしましょう。
状況別返事が返ってくるメール例文
さよならメールのテンプレート
さよならを告げるメールには大きく分けて2種類あります。
1つ目は既に彼から別れを告げられていて、それを受け入れるメール。
2つ目は自分から彼にさよならを告げるお別れメールです。
それぞれのテンプレートを見ていきましょう。
まずは1つ目、彼に別れを言われて受け入れるさよならメールです。
たくさん考えて、あなたの別れを受け入れようって決めたよ。
考えてみれば、私本当にダメな彼女だったよね。
こんなに素敵な○○くんと付き合えたのに、全然成長できなくて本当にごめんなさい。
もうこの気持ちにはフタをして、迷惑掛けないようにするからね。
最後に、きちんとお別れを伝えてくれてありがとう。
私も区切りを付けるから、最後にさよならを伝え合って終わりにしたいな。
○○くん、さよなら。」
別れを受け入れると伝えながら、彼氏は素敵だったと相手を立て、反対に自分は駄目な恋人だったと自らのことを下げています。
また、さよならを言い合いたいという意図をはっきりさせた内容になっています。
自分の立場を下げることで彼から可哀そうだと思ってもらえたり、助けたいと思ってもらう効果があり、これを心理学ではアンダードック効果と呼んでいます。
その効果を持たせて別れを受け入れられると、後々彼が別れを後悔しやすく、復縁できる確率が高まります。
次に2つめ、自分から彼にお別れを告げるメールテンプレートです。
彼の事が好きなのにお付き合いがうまくいっていないのなら一度別れを告げてから関係を組み立て直したほうがスムーズな場合があるので、そういう時はこちらを使ってください。
私、良い彼女じゃなかったよね。幸せにできなくて本当にごめんなさい。
うまくいかなくなった頃のこと、覚えてる?
あの時私なりに必死に○○を頑張ったんだけどうまくいかずに悩んで落ち込んで。
もがいてもうまく結果が出せないまま、正解が分からないままここまで来ちゃった。
これ以上一緒にいても、もう○○くんを苦しめるだけだと思うの。
○○くんはどう考えてる?
気持ち聞かせてくれると嬉しいな。」
自分なりに健気に関係を修復しようと頑張った経緯を伝える内容です。
彼の気づかないところで必死に努力していたあなたの姿が印象的に伝わるため、好印象を引き出しやすいです。
場合によっては彼が「もう一度2人で頑張ろう」とあなたを引き止めてくれる可能性もあります。
さよならメールに返事が来たらすぐに返しやり取りを終わらせる
これら2つのさよならメールどちらかを送り、彼から別れを受け入れる返事が来たら、その時はすぐに返事をしてやり取りを締めくくるのが効果的です。
この際の文面はごく短文でシンプルなものが向いています。
気持ちや文面のやり取りを敢えて長引かせないことで、彼の寂しさや「本当に別れたんだな…」という実感を引き出す効果があります。
このような気持ちを感じておいてもらったほうが、彼はこの後やっぱりやり直したい!と復縁に向かいやすいのです。
もしもさよならメールを送って彼が「別れたくない!」と言ったり引き止めてくれた場合は、そういってくれた事にしっかり感謝し、近々会う約束をしましょう。
そこで改めてお互いの気持ちを直接話し、彼とあなたのどちらもしっかり納得したうえでそこからやり直しができると長く幸せなお付き合いに繋がっていきます。
謝罪メールのテンプレート
謝罪メールのコツは、大きな喧嘩や目立ったすれ違いについてだけでなく、彼が忘れているような些細な出来事に対しても謝ることです。
忘れていた小さな思い出を懐かしく思い出してもらえますし、自分が忘れていたことに対して謝る彼女に誠実さを感じてくれます。
その効果を持たせたテンプレートがこちらです。
今になって遅いかも知れないけど、すごく反省してます。
大きな喧嘩しちゃったこともそうだし、気づけばその前からいろいろ迷惑掛けてたよね。
前に○○しちゃった時もそうだし、他にも○○しちゃった時とか。
その時は仲直りできたけど、それだけじゃなく私もっと成長しなきゃいけなかったんだよね。
これまでのことや今回の喧嘩の喧嘩で、もっと○○しなくちゃいけないんだってやっと分かりました。
大事なことに気づかせてくれてありがとう。
この気づきを○○くんとのこれからに活かしていきたいんだけど、ダメかな?」
締めくくりを「いいかな?」ではなく「駄目かな?」とすると、謙虚さが生まれて彼から「良いよ」というお返事を引き出す効果が生まれます。
謝罪メールに返事があれば既に変わる努力を始めていることを伝える
謝罪のメールに彼から返事があったら、既に変わる努力をスタートしていることを伝えましょう。
彼に許してもらってから変わろうとする姿を見せてしまうと、せっかくの頑張りも単に仲直りするための材料に過ぎない、根本的に変わろうとしている訳ではないと判断されてしまいます。
そうではなく、彼からお返事をもらう前に変わろうと努力し始めている様子が伝われば、本気で成長しようとしている印象を持ってもらえるのです。
実際に始めていること、効果が出始めていることを彼に伝えられるとベターです。
久しぶりに送るメールのテンプレート
彼へ久しぶりに連絡する時は、いきなり2人の関係について確信に迫ったことは伝えないほうが良いです。
復縁したい、やり直したいなどとは伝えずに、離れていた間に生まれた距離を少しずつ縮めていくイメージでやり取りを行いましょう。
そのためのきっかけになるメールテンプレートはこちらです。
実は○○に引っ越すことになって連絡したよ。
あれから○○を始めたり○○を新しくしたりしてて、さらに住むところも変わるから大忙し!笑
1ヶ月くらいしたら落ち着くと思うんだけどね。
○○くんのほうはどう?今も○○続けてる?」
あなたに関する大きな変化を伝えるのがこのメールの主な意図になります。
それにプラスして彼と離れてからあった小さな変化も伝えられると興味を引き出す効果が高まります。
彼の近況について聞く時は「最近どう?」だけだと答えにくいので具体的な質問を入れるようにしてください。
久しぶりに送ったメールに返事がもらえたらやり取りを続ける
久しぶりに送ったメールへお返事があったら、できるだけ近況についてやり取りが続くように心がけてください。
話題を敢えて小出しにしてラリーの回数を多くするのがおすすめです。
近況についてやり取りが続くと、離れている間に生まれた距離を縮めていけますし、彼が興味を感じる話題をより多く出していけます。
そのための材料となる話題を複数用意してからテンプレートのような久しぶりメールを送るようにしましょう。
彼が返事したくなるのはあなたに近づきたいと感じた時
これまでのテンプレートを見ると分かるように、彼から返事をもらうことは、彼が自発的にあなたへ近づきたいと思うことと同じです。
彼が自分から興味を持ち、近づいて手に入れようとするものはどういうものか。
そこを考えて彼に連絡するようにしましょう。
彼の趣味、関心を持っていること、楽しんだり集中して取り組んだりしていたことを思い出してみると良い参考になります。

返事してほしい気持ちが伝わると逆に無視される
彼に対して「返事して!」「なんで無視するの?」などと伝えても、決していい結果は得られません。
無視されたり既読スルーされたり、一時的にお返事があってもそういう事を要求してくる女性にはマイナスイメージが強くなってしまいます。
なぜなら、そういう要求をする女性は彼のことを考えておらず、あくまで自分の気持ちを優先しているように見えてしまうからです。
そういう女性に対して彼が自発的に近づきたいと思うことはまずありません。
彼を理解し、優先し、彼が対応しやすい内容で連絡できるようになってこそ、彼と沢山メールのやり取りができたり愛情を注いでもらえるのです。
本当の目的は返事をもらうことではなく彼と復縁すること
復縁を目指している彼とやり取りしたい、返事をもらいたいと願っているうちに、いつしか返事をもらうことそのものが目的にすり替わってしまう人がいます。
彼はなぜ返事をくれないのか、返事さえあれば距離が縮まるのに!と連絡にしか目が向かなくなってしまい、最後には「どんな事をしてもいいから彼からのリアクションがほしい」と極端に視野が狭くなってしまうパターンです。
このように視野が狭まってしまうと、返事のありなしにだけ目が向いているため物事を0と100のどちらかでしか捉えられなくなったりします。
しかし、彼を含めた人間の心というものは白と黒の2つだけで出来ている訳ではありません。
女性のほうから彼に連絡をすることで必ず何かしら感じるものはあるはずですし、彼の心を揺らす連絡を重ねることで復縁への意識を強めてもらうことだってできるのです。
お返事がないときこそ、その連絡が彼の心にどういう影響を与えているのかを出来る限り正しく掴むことが重要になります。
せっかく彼の心が動き出したのに返事がないからと言って連絡を止めてしまったり、「返事して!」と極端な連絡をして再び彼の心を冷ましてしまってはもったいありません。
彼からの返事があるかどうかだけで全てを判断してしまわず、彼の気持ちに寄り添って復縁のために必要な行動を重ねていくようにしましょう。
占い師マダムアリアのワンポイントアドバイス

その結果勢いで連絡してしまい、後になって「もっと考えて送れば良かった…」と後悔してしまう人も多いのが事実です。
そうならないよう、ぜひ紹介したメールテンプレートを存分に活かしてやり取りしてほしいわ。
どれも男性心理を突くポイントを入れ込んであるから、文面を真似しながらその部分もしっかり身につけるようにしてくださいね。
自分の気持ちを上手に伝えられる人は、相手の気持ちをよく理解できる人でもあります。
そういう力を伸ばすためにも今回のテンプレートを役立ててほしいわ。