目次
彼氏が好きって言ってくれない!言えない理由は何?
言葉にするのが恥ずかしい
交際している彼と過ごしている時、ふと気になる事が頭に思い浮かぶときというのはありますよね。
その中でも彼に「好き」とはっきり言ってもらったことが記憶にない、好きですと言われたことが告白されて交際して以来ないということにふと気づき、どうして彼は言ってくれないのかと不安になる人も多いです。
では、彼はどうして好きだとはっきり伝えてくれないのか、その理由について特に可能性の高い候補を知っていきましょう。
一つ目の候補としては、言葉にするのが恥ずかしいというのがあげられます。
男性は基本的に格好つけなところがある人が多く、中には自分が好意を示すことがそもそも気恥ずかしい、上手に伝えられなかった場合すごく格好悪い結果になってしまうといった可能性が頭をよぎるため、好きという好意的な言葉等が伝えられなくなってしまうのです。
もちろん、言葉にすることが苦手じゃない人もいますが、こうした格好良さや格好悪さなどをいろいろと考え込んでしまう様なタイプの場合は、言葉にするのが気恥ずかしくて、失敗すれば格好悪い結果になってしまうというのが大きいでしょう。
言葉にしなくても伝わっていると思っている
好きだと言ってくれない彼氏の場合、その理由として挙げられやすいのが言葉にしなくても伝わっていると思っていたというものです。
告白の際の「好きです」という言葉から始まった交際ならば当然、それ以外の言葉で始まったお付き合いであったとしても、恋人という立場になったのであれば好きであることが前提としてあるという風に男性は考えやすいです。
また、彼氏の方は彼氏なりに彼女に対して恋人でなければやらないような気遣い、行動や言動をしていることも多く、そうしたはっきりとした言葉以外の状況証拠を並べてみれば自分が彼女の事を好きでいるというのが良くわかるはずだと彼氏は思っています。
そのため、言葉にしなくてもこれまでの自分の行動、気遣い、言動をきちんと理解しているのなら大丈夫だとも思っているのです。
こうした理由で好きだと言わない男性は、彼女側が「好きって言って!」と伝えなければ事実に気付くことなくそのまま言わないままになることも多いです。
軽い男だと思われたくない
彼が好きだと言ってくれない可能性の高い理由の中には、軽い男だと思われたくないという理由も含まれています。
好きだという言葉を沢山言ってもらうのは確かに嬉しい事ですし、彼からの好意を確かに実感できることにもつながるでしょう。
しかし、とにかくたくさん好きという言葉を使う男性をあなたはどう思いますか?
何かあって喧嘩をしている時などにも「好きだよ」と言ってくるような男性は、なんだか軽い男に感じられ、とにかく好きと言っておけば許されると考えているのではないかとも疑ってしまいますよね。
更に好きという言葉自体がかなり軽いものに感じられる可能性も出てきます。
とりあえず好きだと言っておこうと考えていると彼女に思われるのではないか、自分の好意がそれだけ軽いものとして扱われるのではないか、そんなことを思ってしまえば軽々しく好きとも言えなくなります。
だからこそ、彼は好きだという言葉を言えないままになっているのかもしれません。
彼女の方から言ってほしい
好きだと言ってくれない彼氏の理由として可能性が高いのは、彼女の方からまず言ってほしいと思っているというのもあります。
自分としても好きだと伝えるのは別段問題ないし、むしろ言いたいと思うこともあると彼氏は考えていますが、それでも自分だけ伝えるのはちょっと気恥ずかしい、言うのであれば彼女の方からまず伝えてくれればハードルも下がるのにと考えているケースも多いです。
そのため、まず彼女の方から好きだと言ってほしい、彼女の方もきちんと好意を伝えて示してほしいと思うのです。
なので、まず彼女の方が「好きだよ」と伝えてくれさえすれば、何ら問題なくあっさりと彼氏の方も「俺も好きだよ」と伝えてくれるようになるケースも多くあります。
いうのは別に問題ないけれど、自分から言い出すのはちょっとハードルが高い、恥ずかしいと思うという感覚があるからこそお互いに言い合う様な、それも彼女の方から伝えてくれるような状態になればもっと言いやすいとも考えているのです。
言いすぎるのはよくないと思っている
好きと言ってくれない彼氏の中には、言いすぎるのは良くないと思っているからこそ自制しているという理由の可能性がある男性もいます。
上記でも少し取り上げましたが、基本的に好意の言葉は何度も何度も使うたびにその重みを失っていくことがほとんどです。
頻繁に伝えてくれるのはうれしいけれど、彼女がその言葉だけ伝えていれば喜んでくれると勘違いしているのではないかと女性側を不安にさせることだってあります。
それ以外にも好きだと言い続けることによって、彼女側が彼氏の好意が揺るぎないものであると信じ込み、その結果無茶な我儘を言いたい放題になったり、彼氏の揺るぎない好意が本当なのかと試すようなことをして男性を振り回すことにもなってしまう可能性があるのです。
そのため、あまり言いすぎるとこちらが迷惑をこうむる可能性があると判断したり、あまり好きという言葉を軽々しいものにしたくない、きちんとしたところで好意を伝える時に弊害にならないようにしたいと思う人は相手に好意を伝える言葉を意図的に少なくしている、あまり言わないようにしているといった対処をしていることも珍しくありません。
もしかすると、あなたの彼氏もこうした考えからあえて口を噤んでいるのかもしれないでしょう。
好きという言葉が自然と出るほどの気持ちがない
好きと言ってくれない彼氏が抱えている理由として可能性の高いものの中には、好きという言葉が自然と出るほどの気持ちが無い、少し冷め始めているから好意の言葉言いたくないというケースもあります。
好きという言葉はいうだけなら別に言ってしまえるという人もいるかもしれませんが、それでも好意的な気持ちが積み重なり、少しずつ言葉として構築されて自覚することによって「好きだよ」とはっきり伝えることができる声でもあります。
なので、とにかく女性を都合よくコントロールしたい、今の関係が便利だから継続していきたいというひどい下心などない限り、自然と言葉になって出てくるような気持ちがあるからこそ出てくる本心です。
けれどもそうした本心からの好意の言葉が出てこないともなると彼氏の方にそれほどの気持ちがすでにない可能性を示唆してしまっているのです。
好きだと言ってもらえていないと気付いている時点で、直近で彼とのトラブルが無かったか、彼に愛想をつかされるかもしれないことをしていないかというのを一度見直してみてください。
彼氏が好きって言ってくれなくても他で愛情表現をしている可能性も
スキンシップをしてくれる
彼氏が好きだと言ってくれない、言葉にしてくれないという不満や不安を抱えている女性は実は言葉にばかり視点が行き過ぎていて他の愛情表現を見逃してしあっている可能性も高いです。
好きだと言ってくれなくても他に愛情表現で好意を示してくれている男性もいますので、一度彼からの愛情表現を思い返してみるのも良いでしょう。
彼からの愛情表現として捉えやすいものはいくつもありますが、その中でも特に分かりやすい愛情表現の一つがスキンシップをきちんとしてくれるというものです。
スキンシップはその人に対して好意がある、忌避感がないなどの好意的な感情がかなり強くないとできない行為です。
学校の授業などでペアを組んだりしてどうしても触れなければならないなんてことでもない限り、あなたはどうでもいい人に対してスキンシップを取ったりしますか?
それを考えればきちんとスキンシップをしてくれ、手をつなぐ、ハグをするといったかなり体を密着させるようなスキンシップもあるというのなら、それこそが彼からの愛情表現の一つになるでしょう。
マメに連絡する
好きと言ってくれない彼氏の他の愛情表現の一つとしてとらえやすいものが、マメな連絡があるというものです。
男性の連絡頻度は基本的にそれほど多いものではなく、特に仕事のある平日などになるとまず連絡のない日になってしまうというのも実は珍しくないのです。
平日昼間の連絡自体シャットアウトされ、夜に返事があればいい方なんてカップルもいるほど、個々によって違うものの仕事の時は仕事に集中するというスタンスは多くの男性に共通しています。
なので、平日であったとしてもマメに連絡してくれる、メッセージ意外にも電話をしてくれるなどの頻繁な連絡があるということ自体、あなたに対してかなり彼氏が時間を割こうとしてくれている証拠でもあるのです。
貴方の連絡のためにどうにか時間をやりくりする、仕事やプライベートの用事を素早く終わらせて何の憂いなく電話などができるようにする、そんな多大なる努力をしてあなたに集中しようとしてくれている、立派な愛情表現でしょう。
記念日や誕生日にサプライズをしてくれる
彼が好きだと言ってくれないけれどきちんと愛情表現をしている場合の愛情表現としてとらえやすいのが、記念日や誕生日などのお祝いの日にサプライズをしてくれるというものです。
記念日や誕生日というのはお互いにとってとても大切なものでもありますし、2人でぜひお祝いしたいと思う程特別なものでもあります。
そんな時にちょっとしたものであってもサプライズなどを計画してくれる彼氏は、それだけあなたとの記念日やあなたの誕生日をお祝いしたいという気持ちにあふれていますよね。
サプライズが苦手だという場合にもささやかながらあなたが欲しいと思っているプレゼントを用意してくれたり、似合うと思ったちょっとお高めのアクセサリーや化粧品など用意したり、行きたいと言っていたお店を予約したりして沢山のお祝いの気持ちを込めた行動などを起こします。
こうしたサプライズは前々から沢山の努力をしなければならないことです。
予約を当日に取れるように行動を起こすことはもちろん、あなたとの時間をきちんと取れるように根回しをしたり、プレゼントを吟味して本当にこれで大丈夫なのかを確認したりと本当にたくさんのタスクをこなさなければなりません。
お金もかかりますし、たくさんの準備に追われて大変だけれど、それでもやってくれたこと自体が愛情表現として大きくとらえることができるでしょう。
ネガティブな話も聞いてくれる
好きだと言ってくれない彼がしてくれている愛情表現としてとらえやすいのが、ネガティブな話題もきちんと聞いてくれるというものです。
親しいわけではない人のネガティブな話題や、好きじゃない人がするネガティブな話というのはどう反応していいのかもともとどう反応すればいいのか困るものですよね。
恋人においても似たようなもので、好意が冷めてきているのであれば話題がネガティブなものになった瞬間話題を変えようとする人もいれば、適当な返事をしてあまりきちんと聞かなかったりと不誠実な対応をしてくる人は珍しくありません。
けれど、こうしたネガティブな嫌な話もきちんと聞いて、アドバイスしたり同情や共感を示してくれる、「今からそっちに行こうか?」「電話しようか?」といった気遣いを見せてくれるといった言葉をかけてくれる、行動を起こそうとする素振りを見せてくれるなどの経験があるのであればそれだけあなたに心を砕いてくれている証でもあります。
それだけ心を砕き気にかけてもらっている行動をしてもらえているのであれば、立派な愛情表現を受け取っているともいえるでしょう。
短い時間でも会ってくれる
好きと言ってくれなくても彼が示してくれている愛情表現の中には、短い時間であっても会ってくれているというものがあります。
連絡を頻繁にしてくれるだけでなく、お互いが「会いたい」と思い、それを言葉にした時に彼が応えようとしてくれるのかという点が実現している時点で、かなりすごいことだというカップルもいるでしょう。
それほど、短い時間でも会ってくれるというのは意外と実現が難しい事なのです。
仕事や学校における業務や授業の終了時間の違い、忙しさの違い、距離の問題等クリアしなければならない点はたくさんあります。
その辺りを多少無茶してでも会おうとしてくれるのは、それだけあなたの事が好きだからです。
好きだからこそ会おうとする、会いたいと思うその気持ちを行動に起こし、会いたいという言葉が出た瞬間に「じゃあ今から会わない?」「ちょっとしか会えないけど、どうですか?」と問いかけて行動に出ている時点で、愛されっぷりが分かるというものです。
LINEやメールでは好きと言ってくれる
好きと直接言ってくれないものの、愛情表現をしてくれている男性の愛情表現としてとらえやすいものの一つが、LINEやメールなどのメッセージにおいてはきちんと好きと言ってくれるというものです。
言葉にして言ってはくれないけれど、文字にして伝えてくれるというのはそれだけ愛情表現に力を入れている男性です。
女性の方が強請ったのだとしても、面倒くさがらずにきちんと伝えてくれるというのはかなり彼氏の好感度が高い証拠。
言葉にするのはちょっとハードルが高いのかもしれませんが、それ以外に関しては全く問題ないと思っていて、自身の愛情表現もしっかりと知ってもらいたいと思っているからこそのメッセージともいえるでしょう。
LINEやメールであっても好意の言葉を簡単に伝えることは早々できません。
ひどい下心を持つような人ではないという確信があるのなら、声に出すのは気恥ずかしくても文字にしてメッセージを送るのには抵抗が無いからこそ、好意を伝えているという可能性は高いでしょう。
更に脈あり度を測りたいと思うのであれば、こちらの記事も参考になりますので、ぜひご覧になってみてください。
彼氏に好きって言ってもらう方法
自分から積極的に「好き」と言ってみる
好きと言ってくれない彼氏にどうしても好きだと言ってほしい!と思った時、どうにか彼から言ってもらうための方法は無いかと頭を悩ませてしまう人も多いです。
しかし、無理やり言っても彼に嫌われたり、そもそも相手の好意を受け取れるわけもないので、本心から彼に好きだと言ってほしいと思うとその方法がなかなか思い浮かびませんよね。
そんな彼氏に好きだと言ってもらうための方法の一つが、自分から積極的に「好き」と言ってみるというものです。
彼に好きだと言ってほしいと思っても、彼にばかり言わせるのはフェアではありません。
彼の方も自分ばかりに言わせてどうして彼女は言ってくれないんだと疑問に思うことになるので、まずはあなたの方から好きだと伝えてみることがおすすめになります。
また、あなたの方から好意を素直に伝えることで彼の方も素直に伝えていいんだ、伝えたほうが良いなと考えを変える事もあります。
彼に言ってほしいのならまずは自分からという気持ちで伝えてみましょう。
甘えながら「好きって言って?」とお願いしてみる
好きだと言ってほしいと思う彼に実際に好きだと言ってもらうための方法の一つには、甘えながら「好きって言って?」とお願いしてみるというものがあります。
男性は女性に甘えてほしいと思っているところがあります。
もちろん、甘えすぎは勘弁してほしいと思っている人が多いですが、適度に甘えてもらうというのは男性の自尊心を高めてくれるのもあって、ぜひ甘えてほしい、頼ってほしいと思う気持ちが強い人も少なくありません。
なので、女性の方が甘えている時に「好きって言って?」とお願いしてみると女性の頼みに応えてくれるケースも多いのです。
ちょっと自分が限界だと思って彼に甘えている時などであれば、あなたの状況なども鑑みて言ってくれる可能性も高まります。
「お願い、好きって言ってくれる?」と甘えている時だけ伝えてみれば、その甘える頻度が少なければ少ないほど、彼氏の方も「彼女がこんなに甘えてくれるなんて」とより言葉にしてくれるでしょう。
何か頼まれたときに交換条件として言ってもらう
好きと言ってくれない彼氏に好きと言ってもらうための方法の一つには、何か頼まれた時に交換条件としていってもらうというものがあります。
例えば、彼に何か、デート場所や食事したい場所に関しての希望を融通してほしいと言われた時や、ちょっとした頼みごとをされた時に「じゃあ、代わりに私の事好きって言ってくれる?」と交換条件に出してみると彼の方も引き受けやすい傾向にあるのです。
唐突に「好きって言って」と言われるのは気恥ずかしさを強く感じてしまう男性には少し厳しいものがあるかもしれません。
けれど、何か頼みごとをされた時、それも人前でなかったり、2人だけがいる自室などであればすんなりとそれを了承してくれる可能性も高くなります。
何か頼まれた時に交換条件で言ってもらうという方法を取ろうと思うのであれば、彼が好きだと言いやすい環境にあるか、そうでないのであれば後で言ってもらうなどの配慮をしてみるとより言ってもらえやすくなります。
「私のことどう思っている?」と聞いてみる
好きと言ってもらいたい彼に好きと伝えてもらうのであれば、「私の事どう思ってる?」と聞いてみるというのもあります。
こうした質問は彼に鬱陶しがられる常套句では?と思う人もいるかもしれませんが、本当に頻度を少なくし、ちょっとした疑問をぶつけるような形で聞いてみると意外と彼もすんなりと答えてくれる事が多いです。
また、一度質問したら1か月か2か月くらいは間を必ず空けておくことも重要になります。
余りにも何度も何度も「どう思ってる?」と好意の有無を聞き出そうとするのは、男性もうんざりしますし、何よりも自身の好意を信じてもらえていないと落胆することになるので、彼の愛情を疑っていないというのを示す為にも本当に年に数回程度のものに抑えておくのが良いでしょう。
「ありがとう」とお礼をいう習慣をつける
好きと言ってくれない彼氏に好きと言ってもらうためには、実は感謝の言葉がとても重要です。
好きだという好意的な言葉は、あなたに対して彼が非常に強い好意を抱いていることから湧き出てくる言葉でもあり、その土台となるのはあなたへの感謝の気持ちなどをはじめとしたポジティブな感情です。
お互いがお互いに対してポジティブな感情を抱き、感謝と好意を確かなものにすることによって彼も好きだと言いやすくなるほど感情が非常に好意的かつ前向きなものになっていきます。
だからこそ、いつでも彼への感謝の気持ちを忘れずに、ちょっとしたことでも「ありがとう」とお礼を言う習慣をつけることも大切になってくるのです。
このありがとうの一言が彼のあなたへの好意を大きく育ててくれます。
感謝の言葉を伝えることは、彼のあなたへの好意を育てる大きな一歩。
好きという言葉を早くほしいと思う気持ちもあるかもしれませんが、その前にあなたの感謝の言葉で彼の好きという言葉が自然と出るようなポジティブな感情や想いを育てていきましょう。
彼氏に好きって言ってほしくても…こんなお願いの仕方はNG!
しつこくお願いする
彼氏に好きって言ってほしい気持ちが強くても、中にはお願いの仕方としてはNGなこともあります。
彼に好きって言ってとお願いする前に、NGなお願いの仕方についても把握しておきましょう。
NG1つ目はしつこく彼にお願いするというものです。
どうしても好きだと言ってほしい、彼の好意が本物であると実感したいと思うと、どうしても彼に言ってほしい気持ちばかりが先走り、彼の感情や考えなどすべて二の次三の次にして自分の欲求だけを満たそうとするようなお願いの仕方になってしまいます。
おまけにあまりにもしつこいお願いは彼の好感度も駄々下がりに。
「ちょっとしつこい!」と怒られるならまだしも、これが切っ掛けで別れを考えられて切り出されるなんてことも考えられるのです。
お願いしたときに彼がNOと返事を出してきたのであれば、一度それを受け止めて空白期間を設けてもう一度おねがいするというスタンスでいましょう。
「なんで好きっていってくれないの?」と責めない
好きと言ってくれない彼氏に何度お願いしてもNOを突き付けられると、どうして好きって言ってくれないのかと相手を責め立ててしまうなんてこともあります。
しかし、そうした「なんで好きって言ってくれないの?」という責め立てる言葉はNGワードの一つ。
彼も好きだと言いたい気持ちがあるけれど言えない理由が何かしらある可能性も高いです。
人前であったり、言葉にするのが苦手であったり、そもそも言葉にしなくても伝わっているものだと思っているなんてこともあるでしょう。
認識の違い、環境や向き不向きの問題、そうしたものを配慮せずにとにかく彼を責め立てるような言葉は絶対に使わないようにしてください。
例えその場で言ってもらえないことが不満になったとしても、「ここでは言えないのかもしれない」と内心で納得して、彼に「困らせてごめんね」と謝っておくのがベストになります。
好きと言わないからといって浮気を疑うような発言をしない
好きと言ってくれない彼氏と接していると、どうして自分に好きだと言ってくれないのかと不安に思い、いろんな考えが頭の中をよぎります。
その際に出てきやすいのが浮気を疑う考えです。
その考えを払拭したくて彼に「好きって言って?」とお願いして断られた時、たまに浮気を疑う様な発言をしてしまう女性もいます。
当然ながらこの浮気を疑う様な発言もNGになりますので、気を付けておきましょう。
彼の好きと言えない理由を正確に把握できていない以上、不満に思ったとしても責め立てるのは決してしてはならないことで、浮気を疑うような発言をするのは論外です。
確かに恋人である女性に「好き」の一言が言えないとなると、別に好きな人ができたから言えないのではと疑うのも無理はありません。
しかし、明確な浮気の証拠もなく、そもそも彼氏が清廉潔白である場合、その言葉は彼氏をひどく侮辱する言葉になってしまいます。
彼を傷つけ、侮辱してしまうことにつなげない為にも浮気を疑うような発言も控えておきましょう。
好きと言ってくれたのに「ウソでしょ?」とからかわない
好きと言ってくれない彼氏に好きと言ってもらう際に気をつけたいNG行動の一つには、彼氏が好きと言ってくれたのに「またまたー」「うそでしょ?」といったようなからかう言葉を返さないというものです。
あれだけ言ってくれなかった彼氏が唐突に「好き」と言ってくれたことに喜ぶと同時になんだか照れくさい気持ちも大きくなってつい反射的にそうした言葉を返したり、今まで全然言ってくれなかったからこそ本心から出た言葉ではないだろうと決めつけて返事をしたりといったケースに多いのですが、からかうような事を返されれば彼氏としては「せっかく勇気を出して言ったのに」という好意を伝えたことに対しての後悔が募ります。
好きだと言っても本気で受け止めてくれない、嬉しそうにしてくれているのかもしれないが冗談だと決めつける、そんな対応の女性に男性が好意を伝えたいとは思わないでしょう。
今後はもう言わないでおこうと結論付けられておしまいになってしまう可能性も高いので、今後も彼氏に好きと言ってほしいのであれば素直に「嬉しい」「ありがとう」と伝えておくのがベストです。
決してからかわず、彼の気持ちを冗談だと決めつけるようなことはしないでおきましょう。
彼氏に好きと言ってほしいと頼むのに自分は言わないのはNG
彼氏に好きと言ってほしいとお願いしたときのNG行動の一つには、自分は好きと言わないというものがあります。
彼氏に好きと言ってほしいと頼む反面、自身は好意を伝えないというのは彼氏にとっての不満になりえるものです。
「自分は頼まれたから言ったのに、どうして彼女は言わないんだ」と不満に感じれば、そのあとのあなたのお願いに対し「こちらがやってもあちらはやってくれないのにどうして頼みを聞く必要があるのかとはっきり断られてしまうようになってしまう可能性も大です。
彼氏に好きと言ってほしいと思い、お願いするのであれば言われた時に「私も好きだよ」と好意を伝える言葉を返してお互いに伝え合う形にするのが一番でしょう。
それが難しいのであれば、せめて感謝の言葉くらいは伝えたほうが良いです。
「好きって言って!」とお願いされたときの男性の本音
不安な気持ちにさせてしまったことを悔やむ
好きって言ってとお願いする彼女にお願いされた男性側の本音というのも気になるところですよね。
自分がお願いしたとき、彼はいったいどんな気持ちなのか性格に把握するのは難しいですが、好きと言ってほしいとお願いされた時の彼が抱きやすい本音を紹介しますのでこちらを参考に彼の気持ちを考えてみましょう。
まず1つ目に、不安な気持ちにさせてしまったことを悔やむというものがあります。
彼からしてみれば彼女が「好きって言って!」と強くお願いするということは、それだけ自身が好意を伝えることを怠ってきたせいで不安になってしまっている可能性があると思い至るには十分です。
更に、それまでに自分の事をどう思ってるのかなどのちょっとした質問の様なものもあったとするのであれば、彼女に対して誠実に向き合えていなかったと後悔する人もいるでしょう。
不安な気持ちにさせてしまって申し訳ない、これから好意を伝えていくことで挽回できるかということを考えるといった後悔の気持ちが本音として現れやすいです。
好きと言うのは正直恥ずかしい
好きと言ってくれない彼氏が彼女から「好きと言って」とお願いされた時の本音の一つには、好きというのは正直恥ずかしいなというものがあります。
好きだという気持ちに変わりはないけれど、いざそれを言葉や文字にして彼女に伝えるとなるとどうしても気恥ずかしさが勝ってしまう男性に多いタイプの本音です。
恥ずかしいけれど伝えてみようか、恥ずかしいからちょっと場所や時間なんかも考えて後で言ってもいいだろうか、そんな風に考えることに関しては個々によって異なりますが、正直恥ずかしいけれど好きという気持ちには変わりはない、というのが彼の本音に当たるケースも多いです。
ちょっと言葉にするのが得意ではないという彼氏であれば、このタイプに当てはまる可能性は高いでしょう。
なるべく好きと言葉にするように心がける
好きと言ってくれない彼氏が彼女から伝えてほしいとお願いされた時の本音には、それじゃあなるべく言葉にするように心がけようといった今後を考えるものも含まれています。
これまであまり好きという言葉を彼女に伝えてこなかったことで彼女がこういうお願いをしてくるというのは、恋人としてちょっと思うところがあるのでしょう。
お互いがお互いに夢中なカップルのように四六時中どこでも「好きだよ」というのは憚られるものの、彼女がこうした真剣なお願いで好意の言葉を求めなくてもいいように、なるべく好きという言葉を口にして彼女に不安を与えないようにしようという本音も彼氏は抱きやすいです。
重い女なのかもしれないと感じる
中々好きと言ってくれない彼氏が彼女から「好きって言って」と頼まれた場合、抱きやすい本音の中には「彼女は重い女なのかも…」という彼女に対しての重たさを感じるものもあります。
確かにイメージ的には好意の言葉を強請る女性はとにかく自身への気持ちが明確なものでないと安心できない、彼氏が自分のことを本当に好きなのか確認しないと気が済まないといったタイプも多く、こうした女性たちはことあるごとにしつこいくらいに「私の事好き?」「どうして好きって言ってくれないの?」と彼に問いただすケースもあります。
そうした女性と交際経験があったり、マイナスのイメージを強く持っている男性の場合、それまでなかなか好きの言葉を強請らなかった彼女であったとしても、そのお願いの一言で一気にもしかすると重い女なのではという疑念が沸き上がります。
もちろん、まだ疑いの段階ですからそれ以降しつこく迫ったりしなければ問題ないものの、一度沸き上がった疑念はそう簡単に無くならないので対応を間違えれば重い女認定をされてしまう可能性は残っています。
冷めているときは面倒だなと思ってしまう
好きと言ってくれない彼氏が彼女からお願いされた時の本音で、冷めている時によくあるのが「面倒だな」という彼女のお願いに対しての面倒くさいイメージの強いものです。
別に好きでもなくなってきたような感覚が芽生え始めてきた、冷めてしまっている状態の彼氏にとって、好意の言葉を強請るお願いは「なんで俺が言わなきゃいけないの?」という彼氏にあるまじき考えの事も多いです。
「まあ恋人だし言わなきゃいけないか」と考える人もいますが、それでもどこか面倒くささを隠しもしません。
彼氏との関係が冷めているなと感じているのであれば、好意の言葉を強請るのは控えておいて、彼との関係を再構築するためにマンネリ解消に力を注ぐ方が良いでしょう。
占い師マダムアリアのワンポイントアドバイス「好きって言ってくれないのは冷めているわけではない!他の愛情表現もチェックして!」
けれど、彼は好きという言葉を伝えないからと言って冷めているわけではないことがほとんどだったりするのです。
言葉にするのが苦手であったり、言う為にも環境などを整えて他に人がいない状態にしなければならなかったり、そもそも彼女に言わなくても伝わっていると考えていたりすることもあります。
冷めているわけではなく、言葉以外での愛情表現をしているからこそ伝わってくれているはずだと考えて何も言わない男性が多いだけなのです。
現在好きと言ってくれない彼氏と付き合っているのであれば、他の愛情表現もチェックしてみて、そのうえで言葉も欲しいのであれば彼が好きと伝えやすいようにあなた自身も少し努力をして、彼が言いやすい状態に持って行けるようにしてみましょう。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow s0gzDDEOwX3WHGr