元彼とLINEが続く時は復縁のチャンス!返信をくれる心理や脈あり・なしの判断方法と対処法
※この記事を読む前に必ずご覧ください。

アユミ
先生、見てください!昨日の夜から元カレとこんなにLINEが続いてるんです!

占い師アリア
まあ、すごいじゃないですか!盛り上がっているようだし何よりね。

アユミ
ただ、この先どうやり取りしていけば彼とやり直せるのかが分からなくて…

占い師アリア
そうね、ただ楽しくLINEするだけじゃなく、復縁のチャンスやきっかけを作っていく必要がありますね。

アユミ
その駆け引き、なんだか難しそうです…

占い師アリア
いいえ、ポイントを知っていればスムーズにできますよ。この機会にまとめてお教えしましょう。

アユミ
アリア先生ありがとうございます!しっかり頭に入れて彼と上手にやり取りできるよう、頑張ります!!

目次

元彼が連絡を無視する心理と返信をくれる心理の違い

元カレがLINEなどの連絡を無視する心理

別れてもまだ好きな彼、なんとか今よりもっと距離を縮めたい…そう思ったら1,2番目に出てくるのが「連絡のやり取りをしよう!」という考えだと思います。

いざ勇気を出してLINEを送り、どんな返信が来るのかドキドキしながら待ち続けているものの、一向に返事をもらえる気配がない…

そんな時はすごくショックですし、もうこのまま他人として過ごすしかないのかな…と悲しい気持ちになってしまうでしょう。

ただ、こういう場合こそ結果だけを見て結論づけてはいけません。

彼が連絡を無視する、という行動の中には実にいろいろな心理が隠されているからです。

まず1番に思いつくのは返事をするのが面倒くさい、もう交流する気はないという気持ちだと思いますが、彼がそこまでの心理にたどり着いているケースは多くはありません。

それよりももっと複雑な思いを抱いていることがほとんどで、例えば

  • どういう関係でいるべきなのか分からない
  • 返事すると元彼女が前に進めなくなり、不幸にしてしまう
  • 今どうしているのか気になるけれど、同じ繰り返しになるのは嫌だ

彼はこのように考えて返事をくれない可能性が高いです。

1つだけに限らず、このうちの2つもしくは3つ全ての思いを持っていることも考えられます。

そういう気持ちで彼があなたの連絡に返事できない場合、積極的に無視をしていると言うよりも、いろいろ考えてしまって結果的に無視せざるを得ない、という心境だと言えます。

元彼が連絡に返事をくれる心理


元カレに思い切ってLINEをしてみたら、なんと返事をもらえた!というケースももちろんあります。

その場合の彼の心理は簡単に説明することができ、一言で言うと

『彼が抱えているすべての懸念や不安に、今のあなたを知りたい興味が勝った』

という心理状態にあります。

別れた相手ですから連絡が来たら何も考えずに返事をするということはないでしょうし、多少なりとも返事をくれない男性の例のように

「どんなテンションで接すればいいのかな…」

「これで返事したらなんだかんだで元サヤに戻っちゃうんじゃ?」

「また同じ辛さは味わいたくないな…」

とモヤモヤ考えてしまうはずです。

それでも返信をくれるのですから、彼の心に生まれた上記のような悩みごと以上に「やり取りしてみたい!」と関心が強いことが伺えます。

この彼の興味をうまく捕まえ、lineのやり取りの中で育てていくことが大切になってきます。

違和感のないやり取りができるとLINEが続く


元彼とラインが続くようになりたいなら、目指すべきは違和感のないやり取りです。

そもそも返事があろうとなかろうと、彼は今のあなたとどんな雰囲気で交流すればいいのかはっきりした答えを持てないでいます。

そこについて「こんな感じでやり取りするのが丁度良いよね!」とこちらが答えを示してあげられると、彼もその雰囲気を受け入れ、自然に連絡のキャッチボールをしてくれます。

「こんな関係でいよう」とはっきり言葉にするのではなく、あくまであなたが送るラインで実際の例を示すような形を取るようにしてください。

つまり、あなたが今の2人にとって丁度良いlineメッセージを送ることで、彼にそれを真似してもらうのです。

今の距離感、関係性と違和感が生まれないラインのやり取りができれば、特に難しいテクニックなどを使わなくても連絡は続いていきます。

送りたい内容、聞いて欲しい内容を送るのではなく、とにかく違和感がないかどうか、この点にフォーカスしてlineするのが重要になります。

連絡ペースが安定しないのは彼が悩んでいる証拠


彼とlineのやり取りをしていると、昨日は話がはずんで数分ごとに送り合っていたのに、今日は1つも返事がない…という状況に出くわすことがあります。

単に昨日は休みで今日は仕事というようにスケジュール上やむを得ない理由があれば問題ないのですが、今日もヒマなはずなのに昨日と違って連絡が来ない…という状況なら彼の心理を知る必要があります。

連絡のペースが安定しないのなら、彼の胸には「まだこれ以上関係を前進させる覚悟がない」という気持ちが存在しています。

その覚悟がないため、やり取りで盛り上がるのは楽しくても、そこで一度ブレーキを掛けたくなってしまうのです。

「lineで話すのが楽しいならもっと先に進んで会ったりデートしたり、最終的にはやり直すことを考えてもいいんじゃないか?でもまたうまくいかなかったら…」という葛藤で揺れている状態だと言えます。

そんな時の彼は真剣に悩みすぎ、先まで考えすぎの心境にあります。

やり取りする話題をごく軽いものにしたり、リラックスできるような話題を増やしたりして、彼が考えすぎなくて済むようフォローしてあげましょう

復縁の脈ありline

ラインを送って1時間以内に返事が来る


大好きな人からlineが来たらすぐに返事を返したいと思うのが人間心理です。

単純に言えば、返事が早ければ早いほど相手への関心が高い状態と言えます。

ですから、彼にラインを送って返事が早く届けば、それは復縁できるかもしれない脈ありのしるしです。

返事が早いと判断できるボーダーラインはこちらからメッセージを送って1時間です。

1時間以内に「彼女に返そう!」と考えて行動してくれたなら、彼の中には元カノを待たせたくない、優先対応したいという気持ちがあると考えられます。

返さずにそのまま忘れてしまうということもなく、次にまたもらえるlineを楽しみにしている様子も伺えます。

自分が返さなければ元彼女からの次の連絡は来ませんから、そのためにも早く返そうという意識が働いているのです。

もし彼からのlineの返事が遅くて悩んでいるなら、何度かに一度強制的に「この返事はできればすぐ欲しいな」とお願いしてみるのも実は有効な手段です。

彼にまず行動してもらうことで「早く返事しているのは彼女を待たせたくないから?」と錯覚させる効果があり、ゆくゆく彼が自発的に早く返事をしてくれるようになります。

lineスタンプの後に文章がある


彼とのやり取りの中でスタンプを使う機会があったら、彼から届いたスタンプを一度見返してみてください。

彼から送られてきたスタンプの後にさらに彼からのメッセージが続いている、そんな形が見つかれば、これは脈アリlineと言えるでしょう。

スタンプというのは感情をより豊かに表したり自分の今の気持ちを伝えるのに効果的ですが、その一方で文章を送る面倒なくやり取りを円満に終わらせる、そんな便利な存在でもあります。

「そろそろやり取りを締めたいけど文章でメッセージを送ったら返事が来ちゃうだろうな…続いてしまうだろうな…」

そんな風に考えた時、よく使われるのがスタンプです。

しかし、彼から届いたスタンプの後に文章が続いているなら、彼の中にやり取りを終わらせようという気持ちはまったくありません。

むしろラインを盛り上げようとスタンプを送ったのであり、あなたにもっと楽しんでほしい、自分とのやり取りをおもしろいと思ってほしいという気持ちの表れです。

相手のことを楽しませたいという感情は、その相手へ好感を持っていなければ決して出てこないものです。

彼から好感を持たれているのが分かるからこそ、これは脈アリのラインと言えるのです。

彼からの吹き出しの数が多い


彼は普段ラインをするとき、文章をまとめて1つの吹き出しにして送ってくるタイプでしょうか。

それとも小刻みに送って沢山の吹き出しが並んでいくようなタイプでしょうか。

そのタイプにもよりますが、彼からの吹き出しの数はそのままイコールあなたへの好意と捉えることができます。

もちろん喧嘩の時や言い争いのようなやり取りをしている時は別ですが、穏やかな日常のやり取り、じゃれあうような会話の中で彼からの吹き出しが多ければ、大いに脈ありと言えます。

ラインの吹き出しは簡単に言えば送り手の感情のバロメーターです。

感情よりも理性が勝っているような時や誤解されたくないようなやり取りの時は、吹き出しの数は少なくなり、一文が長くなる傾向にあります。

反対に吹き出しの数が多いなら、それはやり取り相手への感情が高ぶっているサインであると言えるのです。

楽しい話をしている時に「何だか今日、彼からの吹き出しが多いな」と感じたら、そのやり取りは途中で止めずにある程度続けたほうが、彼の気持ちを一層盛り上げることができます。

楽しかった思い出は「またやり取りしたいな!」という未来に続く欲求を引き出しますから、そのためにも彼が楽しそうな時はこちらもテンションを合わせてLINEするようにしましょう。

lineしていたら電話が来てライン通話が始まる


LINEでメッセージを送り合っていたら無料通話の着信が来た、そんな経験をしたことはあるでしょうか。

彼からそうした動きがあった場合は、その心の中に「文字でのやり取りでは満足しきれない」「声が聞きたい」という思いがあることを示しています。

元彼女との繋がりをもっと強く感じたい、そんな感情が呼び起こされて思わず電話を掛けたのです。

このように彼のほうからLINE通話が掛かってくる関係なら、かなりやり直せるチャンスが大きいと言えます。

彼も親しみを持ってあなたに接していますし、あなたのことを女性として素敵に感じていたり、2人の絆をもっと深めたい思いもあるでしょう。

信頼関係もある程度育っている状況ですから、彼から着信がある関係がある程度続いているなら、思い切って一歩距離を縮めてみるのがおすすめです。

彼も復縁のタイミングを伺っている可能性があるので、それとなく告白してもらいやすいシチュエーションを用意し、誘ってみてください。

▼元彼の心に火をつける復縁香水▼
リビドーロゼ

復縁の脈なしline

否定的な言葉が多い


彼にLINEを送る時、できればやっぱり意気投合して盛り上がりたい…そんな気持ちがあると思います。

人はお互い意見が合ったり価値観が似ていると感じると、相手に好感を持つ傾向があります。

それを体験的に知っているから、好きな相手には「そうだね!」「自分もだよ!」などと肯定的な言葉をよく使うものです。

逆に、好きではない相手、好かれたら困る相手には否定的な言葉が多くなります

彼にどんなLINEを送っても「俺は違う」「そう思わない」などと否定されてしまうなら、残念ですが脈なしの判断をしなくてはなりません。

ただ、例外が1つあります。

それは彼があなたに敢えて意地悪をしているケースです。

わざと否定的なことを言ってあなたが反応に困っている様子を見たいと思っているのです。

理由としては、自分が元彼女からまだ好かれていることを確認して満足したい気持ちがあるからです。

この場合元カノのことを嫌いではありませんが、大切にしたい、やり直したい思いとは少々ずれがありますので、彼をただ満足させるだけにならないよう注意しましょう。

既読や返事が遅くなっても謝らない


ラインが来ているのに気づいたり返事するのが遅くなった場合、相手のことを思いやる気持ちがあるなら「申し訳なかったな」と感じるでしょう。

その謝罪の気持ちを伝えてくれないのなら、彼は元彼女を待たせてもどうとも感じないことが分かるので、復縁は脈ナシと言わなくてはなりません。

遅くなってごめんね、と言葉にしないどころか、返事まで時間が掛かったにも関わらず上から目線の言葉で返信してきたり、冷たい一言しか返してくれないなら、さらによりを戻すのは難しいと判断できます。

元鞘に戻れるかどうかは彼が元彼女のことをもう一度大切にしたい、幸せにしたいと思ってくれるかどうかに賭かっていますから、その思いをいかに育てていくかが大切になります。

彼から待たせたことに謝罪がなかったとしても、間違っても「謝ってよ!」と怒ったり「本当忙しいね」などと嫌味っぽいことを言ってはいけません。

遅くなっても返事をくれたこと、そのことに感謝を伝えたほうが、彼も「可愛そうなことをしたな」と素直に反省してくれるのでおすすめです。

こうした健気さはアプローチの大きな武器になりますから、彼が冷たい時には積極的に取り入れてみてください。

素っ気ないあいづちばかり


どんなに考えてラインを送っても、彼から届くのは素っ気ない相づちばかり…そんな状況だと復縁のきっかけを掴むのはなかなか難しいです。

こちらのメッセージの重要度や文字数に関わらず気のない返事しかくれないのであれば、彼は敢えてそういう返し方をしている可能性が高いです。

元カノとやり直す気はない、諦めてほしい、自分はもう前に進みたいんだということに気づいてほしい。

そうしたアピールとして素っ気ない返事をする男性は実は多いです。

復縁はないとはっきり伝えるのは自分としても精神力を使うし、元彼女が傷つく姿をこれ以上見たくない思いから、言わなくても態度で察して欲しいと考えるのです。

何の話題に対しても彼がそっけなかったり、わざと短文で盛り上がらない返事をしてきているように感じるなら、そのまま連絡を続けていても彼に近づくことは難しいでしょう。

一旦思い切って連絡するのを止め、時間を置いて、彼の心境や状況が変わったころに改めて連絡するほうが負担になりません

彼の気持ちが変わっていればあっけなく関係が前進する場合もありますし、その時に備えて話題や自分磨きなどの準備をしておくのが得策です。

やり取りの途中で突然返信がなくなる


彼とやり取りをしている途中で急にラインの返事がなくなるなら、やり直したくても脈なしな状況だと言わざるを得ません。

ラインの途中でよく彼から返事がなくなる場合、まず確認するべきなのはそれが仕方のないことなのか、それとも単に彼の気分でストップしているのか、という点です。

もし急に呼ばれるような状況の中でラインしてくれているなら、これは彼の意思でやり取りを中断している訳ではありませんから、特に問題はありません。

しかし、彼には時間があるのに気分で返事を返さなくなるなら、彼の中によりを戻したい気持ちは残念ですがありません。

元彼女のことが別にいやな訳ではないのですが、単なるひまつぶし以上の感情が湧いてこず、復縁に大切な「もっと近づきたい」という熱意が育っていない状態です。

彼がこの状態なら、自分からの連絡も途切れ途切れに送って温度感を合わせ、その中で彼が関心を持つ話題を探っていく必要があるでしょう。

彼がもっと聞きたい!と興味を持ってくれるまで辛抱強くコミュニケーションを取っていくことが重要です。

占い師アリア
ここまでで、あなたの悩みは少しでも解決しましたか? もしも宜しければ「スピリチュアルの架け橋」であなたの事を鑑定しますね! あなたのプロフィールをもとに鑑定結果を今すぐお送り致しますね!

lineで元彼の気持ちを確かめる方法

敢えて短文ばかり送ってみる


彼といろいろなことを共有したい、そんな気持ちでラインを送っている部分があると思いますが、彼の気持ちを確かめるlineをするならこの考え方は少し変える必要があります。

送るのは短文、伝える情報の量も今までより少なくして様子を見てみてください。

彼のほうからすると、今までよりも元彼女の事が見えなくなり、分からない部分が増えていくように感じるはずです。

その時、彼のほうから積極的に質問してきたり、あなたに関することを細かく確認してきたりしたら、彼から好意を向けられているサインです。

lineで好きな人と繋がれていて、最近の様子や気持ちなどを十分教えてもらえる状態は居心地が良いですから「そのままでいい」「特に関係を変えようとは思わない」と感じがちです。

その状態を敢えて崩し、彼のほうから踏み込んでこなければ十分な情報が得られない状態を作るという作戦です。

この時彼から聞かれた事や確認された事は、彼が特にあなたに関して重要視している部分と言えます。

彼へのアピール力が強い部分とも言えますから、それを把握したうえでさらに関係を育てていきましょう。

深夜にラインを送ってみる


彼の気持ちを確かめるには、ラインする時間帯を工夫してみるのも効果的です。

夜遅く、または彼の生活時間が変則的ならば眠りにつく前にlineを送ってみましょう。

夜や寝る前というのは理性が弱くなり、代わりに感情が優勢になっているタイミングです。

そのタイミングにお互いの気持ちや最近の恋愛事情などをやり取りしてみると、彼の本音がいつもよりストレートに出てきやすいのです。

後で振り返ってみたら恥ずかしくなるような内容も、夜ならば大胆になっているので勢いで送れるもの。

これはラブレター効果とも呼ばれていて、自分を彼がどう思っているのかそのまま聞いても素直に答えてもらえるくらい心がオープンになる時間帯なのです。

ただ、この方法はマメに使ってしまうと彼のリラックスや睡眠を邪魔することとなり、面倒なlineを送ってくる相手だと思われてしまうので注意しましょう。

あくまでここぞという時に彼の気持ちを確かめる方法として取り入れてみてください。

スタンプ1つだけ送ってみる


彼にスタンプを1つだけ送ってみるのも効果的な気持ちチェックの方法です。

スタンプはその気軽さから、届いたものを既読にした後返事をしなくても特に問題ないくらいの存在です。

そんなスタンプを彼が見てそのままにせず、きちんと文章で返信をくれたり、スタンプ返しをしてやり取りを盛り上げようとしてくれれば、彼はあなたのことを大切に思っていると判断できます

この判断に使うスタンプは、できればあまりメッセージ性のないものが適しています。

例えば文字があらかじめ入っているようなスタンプや「これが来たらこう返そう」と思いつきやすいスタンプは避けたほうが良いです。

敢えて返事しにくいスタンプや返事の必要がなさそうなスタンプを選び、彼に送ってみることで、それでもリアクションを返してくれるかどうかを確認しましょう。

欲しいものを伝えてみる


lineのやり取りの特徴は、まるで直接話をしているように気軽なコミュニケーションが取れることです。

他愛のない雑談という雰囲気でコミュニケーションが取れますから、特にその場の思いつきで言ったような言葉が出ても不自然ではありません。

その特性を活かした彼の気持ちの確かめ方があります。

それは、lineで雑談をしている最中に自分の欲しいものをポロッと言ってみる、というやり方です。

例えば今日誰かが新しいネックレスをしていたという話からスタートし、

「そういえば私もシルバーのネックレスほしいなー」

と伝えてみましょう。

あなたに気がないなら「いっぱい持ってるじゃん」などという返事が来るかと思いますが、もしもやり直したい思いや好きな気持ちがあるなら

「今度見に行く?」

だったり

「買ってあげるよ」

などという返事が期待できます。

男性は好きな女性に何らかのプレゼントをしたいと思うものです。

その男性心理を活用した気持ちチェック方法です。

ただ、彼が背伸びしないと買えないようなものを話題に出すのは本心を確認しにくくなってしまうので、あくまで彼がある程度無理なく手に入れられるものを話題にしてみてください。

間違った返信をせずに復縁成功に近づく正しいLINE(ライン)の送り方

内容はメリハリが大切


彼とのlineで復縁成功に近づきたいなら、内容はとにかくメリハリ重視としましょう。

メリハリとは、緩急、強弱など相反するものをどちらも取り入れていくことです。

例えば彼が今日仕事であったことを報告してきたとして、それに対し「すごい!なかなかできないことだよ!」などと絶賛したら、次に彼が仕事の話をした時は「おつかれさまー」くらいの軽い返事を送るなど。

分量も文字数の多いメッセージを送ったら、その後しばらくは短文メッセージだけにするなどメリハリを意識して、1つのイメージに固まってしまうことがないようにしてください

あなたはこういうlineをしてくる、という印象が単調なものになると、どこか面白みがなく、これ以上知りたいと思える余地が見つからなくなってしまいます。

いろいろなリアクションをする様子を見せて彼を飽きさせず、より一層興味を持ってもらえるような内容を目指してlineを送っていきましょう。

LINEする頻度は2日に1日が理想的


彼にラインするペースは、復縁を目指すなら2日に1日自然にやり取りできるくらいが理想的です。

毎日やり取りできたほうが良いんじゃないの?と思うかもしれませんが、毎日だと距離が近すぎてしまい、わざわざ恋人に戻る意味を彼が感じられなくなってしまいます。

2日に1回ならば彼が返事を待つ時間もある程度生まれますし、そうした待つ時間というのは相手を愛しく感じる想いを高めてくれるものです。

少し待たせることも取り入れて彼の気持ちを盛り上げるのを意識してください

2日に1回のやり取りが出来ているのは理想的ではありますが、彼のリアクションが遅かったり良くない場合はそれを踏まえて頻度を落としましょう。

無理に頻度を上げるよりも彼のペースに合わせたほうがグッと印象は良くなりますし、面倒だとマイナスな評価をされてしまうことも防げます。

これから改めて彼氏彼女になった時、場合によっては結婚に向かって進んでいく時、居心地が良さそうだな、うまくいきそうだなという印象を感じてもらえるやり取りを基本に行っていきましょう。

メッセージを送るタイミングは昼2:夜1が基本


彼にlineのメッセージを送るタイミングとして基本になるのは、昼2:夜1の割合だと覚えておいてください。

昼間は彼が迷惑に思いにくい時間帯ですから多めにしたほうが配慮のできる印象を与えられます。

昼に仕事をしている男性なら、仕事中は待たせても大丈夫だろう、見た後で自分の好きなタイミングに返せばいいだろうと思えるので、連絡のやり取りを窮屈に感じにくい効果もあります。

雑談のような楽しい話や明るい話を昼のうちにlineしておき、夜は内容を少し切り替えてちょっと深い話や相談事をするのが向いています。

夜のほうが彼も落ち着いているでしょうからリアルタイムのやり取りがしやすいですし、精神的にも親密さを感じやすい時間帯のため、深い話をしたほうが距離が縮まりやすいです。

昼の楽しさと夜の親密さ、そのバランスを意識してLINEすれば、おのずと2人の絆は特別なものとして育っていきます

昼に重い話をしてしまったり夜の彼からの連絡に軽く返しすぎるなど、間違った返信をしないよう注意しながら言葉のキャッチボールを楽しみましょう。

だらだら続けるのはNGな場合も。一度lineのやり取りを自分から途切れさせたほうが良い場合

元彼の返信が遅くなってきたとき

元彼とのLINEのやりとりが続いて嬉しいのはわかりますが、もし彼の返信の速度が遅くなってきた場合は、早めに自分からLINEを切り上げる必要があるでしょう。

確かに最初は元彼もLINEを楽しんでいたでしょうが、ダラダラと続くやりとりを面倒に感じ始めているおそれがあります。

もし彼からの返信が遅くなっているのに無理にLINEと続けると「この子、1回LINEしたらしつこいんだよな」「もし復縁したら、毎日こんな感じで連絡取らないといけないのか?」と誤解されて、復縁が遠ざかってしまう可能性があるので注意が必要です。

また次回も楽しくLINEのやりとりをして今の関係を良い方向に持って行きたいなら、返信が遅くなってきた時点でサクッと終わるのが得策でしょう。

元彼の返信が単調になってきたとき

返信はちゃんとあるけど、何となく元彼の返信が単調になってきたなと感じたら、それはLINEを自分から途切れさせたほうがいいサインです。

最初のほうはちゃんと話題にも乗っかてくれて、彼なりの意見なんかも返信をくれていたのに、だんだんと「そうなんだ」「わかったよ」というような単調かつ短文な返信になってきたら要注意です。

確かに最初は楽しんでLINEをしてくれていた彼でも「まだやり取りするの?」「ダラダラした感じが面倒になってきたな」と感じ始めているので、愛想を尽かされて返信が無くなる前に自分からLINEを切り上げるようにしましょう。

また、元彼からの返信が適当になっているのを感じても、決して「何か面倒になってる?」「ちゃんと返信してよ…」と責めるようなことを言うのはご法度です。

やりとりを切り上げるときは「今日はLINEに付き合ってくれてありがとう!おやすみ!」「あなたとやりとりが出来て楽しかった!ありがとう!」と気持ちの良い感じでサッパリと切り上げましょう。

会話を続かせるための話題を出すのがしんどくなってきたとき

せっかく元彼とのやりとりが続いているし、できるだけ長くLINEしたいと思っていても、会話を続けるのにしんどさを感じたときは早めに自分からやりとりを区切りべきです。

どうにかして彼の返信をもらおうと話題のネタをひねり出してしまうかもしれませんが、そんな話題ほど内容が薄っぺらになってしまうので、彼から「この子とLINEしてても、何かつまらないな…」「なんて返信したらいいかわからない内容だな…」と思われてしまうおそれがあります。

無理に話題を出していると感じたら、潔くそこでLINEを切り上げることで、また次回に元彼と楽しくLINEが出来て、ちょっとずつ関係も進展していくでしょう。

会話の流れがネガティブになってきたとき

元彼とLINEをしていると昔を思い出してだんだんとネガティブな気分になっていまう人もいるでしょうが、自分の中に暗い気持ちを感じたり会話に不穏な流れを感じたら、すぐにでも自分からLINEを途絶えさせたほうがいいでしょう。

彼とのやりとりの中で付き合っている時代を思い出したりすると「どうして私を振ったのよ…」「私は今でもこんなに好きなのに」と暗い気持ちがわいてくる人もいるでしょうが、その気持ちを元彼にぶつけるのはよくありません。

元彼からしたら、突然そんな気持ちをぶつけられても困ってしまいますし「このまま会話をしていても責められるなら、もうこの子とはやりとりしない」と怒らせてしまう可能性もあります。

自分の感情が抑えきれず、会話の流れがネガティブに傾いてきたときは、彼を責めてしまう前に「今日はLINEに付き合ってくれてありがとう!」と自分から途切れさせるようにしましょう。

元カレといい友達でいたいなら取り入れるべきラインの内容

彼の趣味だけでなく自分の趣味の話題も程よく取り入れる

元彼とヨリを戻したいと考えるなら彼の趣味の話題をLINEで出す人も多いでしょうが、いい友達でいたいなら元彼だけでなく自分自身の趣味の話題も出してみるいいでしょう。

元彼といい友達でいたいと思うなら、彼の機嫌を取るようなことばかりせず、積極的に自分のことを知ってもらおうとするのも大事です。

そのためには、付き合っていたときにはあまり話題に出さなかったような自分の趣味の話しをしてみるといいでしょう。

例えば「漫画やゲームが好き」と元彼に話してみると「オレもその漫画好きなんだ!」「●●ってゲーム、いいよ!」なんて意外とノリノリで話題に乗っかってきてくれるものです。

恋人時代はあまり彼に言いたくない趣味だったとしても「いい友達」を目指すのであれば、いっそ趣味の話題とLINEに取り入れていくととても良い友達になれる可能性がとても高いでしょう。

ただ、あまりにも取り入れすぎると彼も引いてしまうので「程よく」を心がける必要があります。

彼の趣味の話題もちゃんとしつつ、自分の話も程よく取り入れていくと、お互いに「いい異性の友達」と思うことができるでしょう。

ファッションに関する話題も意外と友達トークが盛り上がる

今後元彼といい友達になりたいなら、好きなファッションについての話しをしてみるといいでしょう。

元々付き合っていた2人なのでファッションなんて今更話す必要もなさそうに感じるでしょうが、付き合っているときは彼に良く思われたくて、彼の好みに合わせたファッションをしていたり、無理に自分の好みを曲げたりしていた女性も意外と多いものです。

元彼からしたら、別れた後に本来のあなたの好きなファッションを知るのはとても面白いでしょうし、新鮮に感じます。

また、付き合っているときに「彼のこのセンス、あんまり好きじゃないんだよな」「もう少しこうしたらいいのに」と感じていたけど、彼に嫌われたくなくて言えなかったなんて人も、友達になった今なら少し切り込んで話題に出してみるのもいいでしょう。

元彼も彼女から言われたらショックを受けることも「女友達」から言われたことならスンナリと素直に受け入れられることもあり、案外笑い話になったりするものです。

ファッションの話題で盛り上がると「今度一緒に買い物に行こうよ」「今度コーデのアドバイスし合おうよ」なんて話が出たりして、とてもいい友達関係を築けるでしょう。

重くない範囲で恋の話しをする

元彼とのLINEの話題で出しづらいのが今の恋愛の話しでしょうが、今後元彼といい友達になっていきたいなら恋の話題を振っていくのも大事です。

昔付き合っていた人の恋の話は、未練がなくてもどこか苦いものがあるかもしれませんが、自分が友達と気軽に恋の話をするように、元彼ともそんな関係になれたらとてもステキですよね。

また、彼女としての自分のことをよく知ってくれている元彼に恋愛の相談などできるようになるととても心強いものですし、それは元彼も同様に思っているでしょう。

最初からガンガンと恋の話しをするのではなく、LINEのやりとりがスムーズにできて少し関係が安定してきたときに「最近恋愛はどんな感じなの?」「気になる子とかいないの?」とちょっとずつ話題を振っていくのがおすすめです。

最初は「突然そんな話題どうしたの?」とちょっと驚くかもしれませんが、まずはあなたから軽い感じで「私は今気になる人がいるんだ」と話してみると、彼もちょっとずつ話してくれるようになるでしょう。

しかしここで気をつけておきたいのが、あくまで「重くない範囲」であることです。

彼の恋の話に深く切り込んでみたり、恋で病んでいる自分の姿を見せたりすると、今後トラブルに繋がって関係がこじれてしまうおそれがあるので禁物です。

元彼とラインが続くなら楽しさを意識してやり取りを


LINEは直接会って話をするより相手の顔や様子が見えませんが、それでもなんとなくどんな気持ちでやり取りしているのかは伝わってくるものです。

こちらがガチガチに緊張していたり復縁するぞ!と前のめりだったりすると、その必死さが彼に伝わってプレッシャーになったりします。

これでは彼もやり取りを楽しめませんし、お互いが自然体で相手を求めるような関係にはなれません。

あくまで好きな人とのラインを楽しもうという気持ちを忘れずに交流し、復縁のチャンスへと繋げてください。

占い師マダムアリアのワンポイントアドバイス

占い師アリア
元彼とのラインは楽しい半面もどかしさや不安も感じるものです。

ただ、考え過ぎてしまうとスムーズにLINEできなかったり、後で「どうしてあんなことを送っちゃったんだろう…」と後悔する結末になりがちです。

送る前に一度深呼吸、肩の力を抜いて彼へメッセージを届けましょう。

やり取りが続いた時は、素直に彼が自分とのlineを楽しんでくれていることに感謝し、もっと楽しませてあげよう、そんな気持ちで会話してみてくださいね。

【期間限定】コチラの記事を読んでくれたアナタへ



復縁や不倫など難しい恋愛の悩みを抱えていませんか?

今あなたの中にある悩みを無くして、幸せになりたいですよね?

でも復縁や不倫の難しい恋愛の悩みは簡単には解決できないですよね…。

でも大丈夫。たった一つだけ悩みが解消され幸せになれる方法があります。そのたった一つの方法を診断結果をもとにお伝えいたしますね。



※20歳未満は利用できません。

 
【期間限定特別企画】絶望的な状況から復縁成就が叶った秘密の方法って?


「彼とずっと一緒に居たい…」

「彼の気持ちがわからない…」

「奥さんと離婚して私を選んでほしい」

こんな難しい復縁の悩みがあるなら、今すぐ「神言鑑定」で占いをしてみてください。

復縁専門のプロの鑑定師から、あなたの望みをかなえる方法や、彼の本当の気持ちをお伝えします。

誰にも相談できない復縁の悩み、もう一人で抱えないでくださいね。

占い師マダムアリアから初回無料で鑑定!

復縁したいあの人とうまくいかない…なかなかやり直せない…復縁できる可能性はあるのか…と悩んでいませんか?

こちらLINE@に登録して頂けると、占い師マダムアリアが初回無料にて占い、復縁の可能性や、今の彼の気持ち、お2人の今後がどうなるかをお送り致します。

復縁の事で不安や悩みがある方は、是非初回無料鑑定をご利用下さい。

友だち追加

※20才以下はご利用不可

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事