






目次
無視されても連絡すべき!元カノから連絡を取り続けたほうが良い理由
他の女性に気持ちが移るのを防ぐため
復縁が難しくなる事柄の1つに他の女性に「彼に好きな人ができた」「新しい恋人ができた」ということがあるので、まずはそれを防ぐ必要があります。
そのためには、彼から連絡を無視されてしまっても連絡はしたほうがいいでしょう。
別れ方にもよりますが、彼の人格を全否定したり、ドロドロの別れ方をしたりしていないのであれば、連絡を取り続けることで復縁に繋がることもあります。
諦めずに連絡を続けることで、彼の中にはあなたの存在は消えることはありません。
一度はお互い「好きだ」という気持ちがあって付き合っていた2人なので、こまめに連絡があると、それをきっかけに楽しかった思い出などが蘇るものです。
ほかの女性に目移りする前に、もう一度自分を意識してもらえるように連絡を取り続けることはとても重要なのです。
本気で復縁したい気持ちをわかってもらうため
勇気を出して連絡しても無視されたり素っ気なくされたりすると、気持ちが折れて「もう連絡するのをやめたほうがいいのかな?」「しつこいと思われて、これ以上嫌われたくない」と思うかもしれまんせんが、それで連絡をやめてしまってはいけません。
数回の連絡で諦めてしまうと「その程度の想いだったんだ」「本気で復縁したいわけじゃなかったんだ」と誤解されてしまい、今後の復縁が難しくなってしまうことがあります。
別れた元カノからの連絡を無視する男性の中には、単純に様子を見ているだけという人もいますが「自分がどれだけ突き放しても本気で連絡を取りたいと思っているのか」ということを試している男性もいます。
別れ方にもよりますが、元彼の信用を失うような感じで別れてしまった場合は彼の警戒心を解いて、また信用してもらえるようになるためにも根気よく連絡を取り続けることが大事です。
元彼にどんなに冷たい対応をされても、何度も何度も連絡を取り続けることで「この子、本気で自分と復縁したいんだな」という気持ちや熱意を伝えることができます。
例え、すぐに復縁に繋げることができなくても、連絡を絶やさないことで彼の中でのあなたの存在は再び大きなものになっていくことでしょう。
ふとした時や彼が落ち込んでいるときに自分を思い出してもらうため
元彼に連絡して無視されることが続いても、諦めずに連絡をしていると少なからずとも元彼の気持ちにあなたという存在を刻むことができます。
普段は元カノの連絡に返信しないようにしている元彼でも、ふと「寂しいな」「恋人がほしいな」と思ったときに、いつも連絡をくれるあなたのことを思い出して「連絡してみようかな」「あの子なら自分を受け入れてくれるかも」という気持ちになって、連絡をくれることがあるでしょう。
また、元彼が落ち込んで弱っているときに「誰かにそばにいてほしい」「この気持ちを誰かに聞いてほしい」と思ったときも、あなたのことを思い出してくれることでしょう。
きっかけは何にしても、彼の記憶や心に残るようにしておくことでチャンスが訪れることもあります。
元彼に連絡するならこの理由で!距離が縮まる話題
共通の知人や共通の趣味の話しを理由に連絡する
元彼に連絡を取りたいけど、どんな理由で連絡を取ったらいいかわからないという人は、共通の知人や趣味の話しを連絡の取っ掛かりにするものいいでしょう。
「●●さん、最近転職したんだってね!」「あのアーティスト、もうすぐライブするみたいだよ!」など、些細なことでも構いません。
共通の話題だと彼も返信がしやすいですし、その後のやりとりも盛り上がりやすいです。
また、別れ方にもよりますが、ケンカ別れのようになったカップルでも共通の話題を出すことで彼の警戒心を少し軽くすることもできるでしょう。
内容によっては「今度、●●さんや他の友達も誘って久々に飲み会でもしようか」「そのライブ、一緒に行こう!」なんて展開になることも期待できます。
彼の誕生日や特別な日を理由に連絡する
彼の誕生日は、連絡を取るのにうってつけの機会です。
無理に連絡するための話題を探さなくても、誕生日なら「おめでとう!」と自然と連絡を取ることができますし、彼も「覚えてくれてたんだ」と嬉しく感じてくれることでしょう。
最初は誕生日のお祝いすることがメインの連絡でも、それを取っ掛かりに「最近どうしてる?」などと後の会話に繋げることができます。
彼の誕生日に連絡をしておけば、自分の誕生日のときに彼からお祝いの連絡がもらえる可能性も高くなりますし、彼の誕生日はしっかりと押さえて連絡しましょう。
また、誕生日以外にも就職面接や資格試験があった日や合格発表の日などの彼にとって特別な日にも「どうだった?」「頑張ったね」などの連絡をするのもアリです。
彼の人生において重要な日にその様子を伺うような連絡をすることで「自分のことを気にかけてくれてたんだ」「応援してくれてたんだ」と感じることでしょう。
元彼に貸していたものや借りていたものを理由に連絡する
付き合っているときに、彼と物の貸し借りをしていてそのままになっている人は、それを理由にして連絡するのもアリです。
「前に借りていたゲームだけど、どうしようか?」「あなたに貸していた本、まだ持ってるかな?」など、あくまで優しい感じで連絡するように心がけましょう。
それをきっかけに返すために会う約束に取り付けたりすることもできますし、「あのゲーム、すごく面白かった!」「いい本だったでしょ?」などと次の話題を繋ぐこともできます。
彼の性格や場合によっては「ああ、もうそれ返さなくていいよ」「借りてた本、郵送するね」などと素っ気なくされてしまうこともあるでしょうが、感想を聞いたり伝えたりすることで盛り上がる可能性もあるので、諦めずに連絡してみましょう。
相談ごとを理由に連絡する
元彼は別れた恋人とはいえ、かつては最大の理解者であったことには変わりありません。
付き合っているときは様々な悩み事などの相談に乗ってもらっていた人も多いことでしょうし、連絡を取るきっかけとして元彼に今悩んでいることを相談に乗ってもらうという口実で連絡するのもアリでしょう。
「前(付き合っているとき)にも聞いてもらっていたことなんだけど…上司とまた上手くいかなくて…」「あなたにもらったアドバイスがとても適切だったから、また相談に乗ってほしい」など、少し弱った様子で相談を持ち掛けてみるとグッドです。
別れ方にもよりもますが、かつては彼女だった女性で情もあるでしょうし、一般的に男性は女性から頼られると放っておけないという人が多いので、最初は渋々でも相談に乗ってくれることでしょう。
悩み事が続いて連絡を取っているうちは親身になって相談に乗ってくれるので、その間に元彼との距離を詰められるように頑張りつつも、「いつも話しを聞いてくれてありがとう!」「毎回あなたのアドバイスに助けられています」と元彼に感謝の気持ちを伝えるといいですよ。
そうして連絡を取っているうちに、元彼を「この子は放っておけない」「やっぱり俺がいないと」という気持ちにさせられることがあります。
しかし、この悩み相談は恋愛についての相談は避けるようにしましょう。
やきもちを妬かせようと別の男性との恋愛相談をすると、元彼の気持ちを冷めさせたり遠退けたりすることがあるので、出来る限り恋愛以外での相談をするようにするのが得策です。
理由が思い浮かばないときは、自然な雰囲気で何気ない話題を
別れた理由がちょっとしたすれ違いや何となくであった場合は、無理に連絡する理由を付けずに「何気ない話題」で連絡を取るのがいいでしょう。
かしこまって「突然の連絡、ごめんなさい」というような内容ではなく「その後、どう?」「最近、元気してるの?」といった内容でメールやLINEを送ってみると、意外と元彼からも「変わりないよ!」「元気だよ、そっちは?」というような返信が来るものです。
連絡するのに「何か理由がないと…」と肩肘を張ってしまう人も多いでしょうが、別れた理由次第では相手もスンナリと返信をくれます。
この場合、逆にかしこまりすぎると相手も緊張してしまったり返信内容に困ってしまったりするものです。
そこまで険悪な状態で別れたわけでなければ、大した理由付けがなくてもいいので、まずはライトな感じで連絡を入れてみてください。
しかし、何気ない話題ばかり振っていると「暇つぶしの相手にされている?」と思う男性がいるのも確かです。
付き合ってもいないのに、しょっちゅう世間話ばかりの連絡を取るのを苦痛と感じる人もいるので、元彼のタイプのよく見極める必要があります。
もし何気ない話題でも返してくれそうな元彼なら、その連絡をきっかけにまた連絡を取り出して少しずつ距離を詰めていくといいでしょう。
元彼と連絡を取り続けてやり直すための方法やコツ
しばらくは復縁の話題は出さない!
元彼と連絡を取ったら、まずは「最近、どう?」「元気にしている?」と元彼の近況を聞きつつ、少し世間話をしてみましょう。
早く復縁の話しをして元彼の気持ちを聞きたいと思うことでしょうが、連絡を取り始めてからしばらくは、復縁について触れないのがコツです。
場が温まっていないのに早々に復縁の話題を出すと「そればっかりだな」と呆れられてしまったり警戒されてしまったりしてしまいます。
当分は世間話などをするような関係に努め、再び心を開いて話してくれるようになったなと感じたら少しずつ「最近どうなの?気になる人とかいる?」「私、どうしても気になってることがあって」などと、恋愛の話しに繋げていくようにしましょう。
過去のことを素直に謝って感謝の気持ちを伝える
別れた原因が自分にあったり、どっちが悪いわけではないけどケンカしてそのまま別れてしまったりした場合は、「あの時は本当にごめんなさい」「今さらだけど、あたなにはとても感謝しています」過去のことを素直に謝って感謝の気持ちを元彼に伝えるようにしてみましょう。
最初は元彼も「今さら何を言っているんだ」「もう終わったことだよ」と取り合わないかもしれませんが、心を込めて謝罪や感謝を伝えるうちに「もういいよ」「君なりに反省しているんだね」と受け止めてくれることでしょう。
こうして過去のわだかまりを解決することで、今後も連絡を取ることができますし、復縁の可能性も0ではなくなります。
自分自身も、素直な気持ちを元彼にぶつけることによって「やっぱり彼とやり直したい」という気持ちが高まって「素敵な自分になろう」「もう1度彼に愛されるように頑張ろう」と前向きに恋愛を頑張ろうという気持ちになれるでしょう。
別れを教訓にして成長したことをさりげなく伝える
もし自分自身の性格や行いが原因で別れた場合は、元彼と別れたあとに色々なことを顧みたことを彼に伝えてみるといいでしょう。
そして「あのときの私、幼かったよね」「あなたのことをもっと考えればよかった」と、当時のことを振り返りながら、反省してそのことを教訓にして成長するために努力したことを伝えられたら、なおグッドです。
ここでポイントなのが、成長したことは、あまりその結果のみを伝えすぎないことです。
結果もとても大切ですが、まずは成長するためにどのような努力をしたか、どのようなことを考えたかを伝えるようにしましょう。
もちろん、口だけでなく本当に成長するための努力する必要があります。
どのように伝えたらいいか悩んでしまう人もいるでしょうが、成長のための行動を実行していればちゃんと気持ちを伝えることができるでしょう。
そうすることで男性は「本当に変わろうとして頑張ったんだな」「こんな素直な子、別れてもったいなかったな」と思うものです。
付き合っていたころよりもずっと成長したあなたを知って「久々に会ってみたいな」「成長したこの子となら上手くやっていけるかも」と感じてもらえる可能性もあります。
元彼のSNSの投稿やタイムラインのチェックはほどほどにしておく
元彼と復縁したいと思うと、どうしても元彼の近況が気になるところでしょう。
気になりすぎるとSNSの投稿やタイムラインをこまめにチェックしてしまうことでしょうが、チェックしすぎるのは禁物です。
もし他の女性の存在を匂わすような投稿があると滅入ってしまったり、焦ってしまったりして、せっかく連絡を取り続けていてもいい結果は出しにくいでしょう。
また、元彼に「タイムラインを見たんだけど、あれってどういうこと?」「インスタにアップしてた場所、誰と行ったの?」などとタイムラインやSNSの投稿をネタにした話題をしょっちゅう振っていると「もの凄くチェックされてて怖い…」「そんなに俺の動向をチェックされても…」と元彼に惹かれてしまうおそれもあります。
多少話題に出すくらいであればいい話しのタネになりますし、元彼も「たまに覗いてくれているんだな」と思ってくれることでしょうがチェックのやりすぎは元彼の気持ちがさらに離れていってしまう原因になります。
元彼と連絡を取ってやり直したいと思うのであれば、自分の精神衛生的にも元彼に引かれないためにも、元彼のタイムラインやSNSの投稿のチェックもほどほどにしておきましょう。
自分のタイムラインやSNSの投稿の内容にも注意を払う!
先ほどは元彼のタイムラインやSNSの投稿をチェックしすぎないということをお伝えしましたが、自分のタイムラインやSNSの投稿にも注意する必要があります。
「元彼は私のことにあまり関心がないから大丈夫だよね」と思って、男性がいる飲み会や集まりの写真をたくさんアップしたり、元彼への愚痴やネガティブな感情をアップしたりしていませんか?
いくら元彼が自分にあまり気がないと思っていても、ふと「あの子、今どうしているかな?」「今はどんな感じの投稿をしているんだろう」と気になることはあるものです。
元彼と復縁したいとはいえ、今は復縁しているわけではないので男性がいる集まりに行くのも、なかなか思いが通じない元彼への切ない気持ちや苦しい気持ちをSNSにアップして発散するのも悪いことではありません。
しかし、他の男性と楽しそうに笑っている写真や自分の愚痴のようなものなどがアップされた投稿を元彼が見たら「自分に連絡してくるくせに、他の男と楽しそうにしてるじゃん」「連絡してくるのはそっちのくせに、誰でも見られるところに俺の愚痴をアップするってどういうこと?」と感じてしまうことでしょう。
そうなってしまうと、少し復縁しようかなと思っていた元彼の気持ちも限りなくなってしまい、これまで頑張って連絡を取り続けた努力も無駄になります。
元彼とやり直すためには「大丈夫だろう」と思っている内容でも、タイムラインやSNSの投稿する際には十分注意しないといけません。
元彼が素っ気ないうちは駆け引きを控える
復縁したい気持ちがあると気になるのは「元彼は自分のことをどう思っているのか」「少しでも復縁する気持ちはあるのか」というところです。
そんな彼の気持ちを早く知りたくて、ついつい「こないだ職場の人に食事に誘われた」「今度コンパがあるんだけど、行くべきかな?」などと、相手の気持ちを試すような駆け引きをしたくなる人もいるでしょう。
しかし、再び連絡を取り始めたばかりで元彼が素っ気ない時期や、まだ元彼の心がほぐれていないようなときに気持ちを試すようなことをするのは危険です。
「だったらそっちに行けばいいだろ」「早く新しい彼氏を作れば?」と突き放されてしまうことでしょう。
恋愛において駆け引きはとても重要なものですが、今の2人の関係性やタイミングを見誤ると毒にしかなりません。
復縁してやり直したいのであれば、他の男性の影や新しい出会いの機会があることを匂わすような駆け引きをしないのがコツです。

昔の彼氏に連絡してしつこいと思われないポイント
連絡はたまに取る程度で
元彼とやり直したいと思ったら連絡を取り続けることが大切ですが、毎日のように連絡し続けるのはよくありません。
ましてや、相手の反応が悪いのに高頻度で連絡を入れ続けると「ストーカーみたいで怖い」「しつこすぎる」と思われる可能性があります。
相手から連絡を不快に思われてしまうと、相手から着信拒否をされてしまったりLINEやメールをブロックされてしまったりして、今後の復縁の道が閉ざされてしまうでしょう。
そんなことにならないためにも、定期的に連絡は取り続けるもののその頻度は「たまに」「1週間に1度」くらい、慣れてきたら「3日に1度」に留めるのがベストです。
連絡頻度さえ押さえておけば、元彼からしつこがられることもありませんし、復縁の脈があるようなら「次の連絡はそろそろかな?」と待ってくれていることもあります。
焦ってしつこく連絡しても元彼の気持ちは冷めていくだけなので、気長に定期的に連絡をするのがいいでしょう。
返信の催促をしない
付き合っているときはマメに連絡を取っていて、やりとりの途中で相手から返信が止まると「おーい!」「あの話、どうなった?」と返信を催促するようなことがあったでしょう。
恋人同士や親しい友人であればそのような催促もコミュニケーションの1つとして取れますが、別れてからはその催促をするのは禁物です。
今は付き合っているわけでもないし、特別な間柄というわけでもないので、軽いタッチでも元彼に返信を迫るのは「しつこい」「何様?」と思われる一因になります。
もし相手からの返信が返ってこなくなっても、追い打ちをするような催促メールやLINEはしないようにしましょう。
彼女ヅラをしない
元彼と連絡と取るとき、どんな感じで接したらいいのか悩んでしまう人も多いことでしょう。
なかには「1度は付き合っていた仲なのだから、昔のような感じでいいよね」「私はまだ好きなんだから、普通の友達にように接するのは無理」と思って、付き合っていたころのように接する人もいることでしょうが、元彼に「彼女ヅラ」して接するのはNGです。
昔付き合っていたとはいえ今は「完全なる他人」なので、関係性を間違った接し方は元彼にとって「未だに彼女ヅラするしつこい女」などの悪い印象しかないものです。
また、自分はまだ元彼のことが好きなので「返信遅かったけど、誰かと会ってたの?」「新しい友達出来たなら会わせてよ」などと言いたくなる人もいるでしょうが、元彼のプライベートに口出しするのもいけません。
やたらと「彼氏と彼女」のような要求をすると「何様?」「別れたのにしつこい女だな」と思われてしまいます。
気になるのはわかりますが、ここはこらえて「元彼と元カノ」であることをしっかりと頭に置いて、適度な距離を取って連絡を取ることが大事です。
あまり彼女ヅラをしていると、しつこいと思われるだけでなく「勘違い女」の烙印まで押されてしまうおそれがあるので注意しましょう。
復縁ばかりを迫らない
やり直したい元彼と連絡を取る以上、復縁という目的を早く達成したいところですが、慌てて「やっぱりあなたしかいないの!」「やり直そう!」と迫ってばかりではいけません。
連絡を取っているうちに昔の感情や思い出が溢れてきて「今すぐ、昔のような2人に戻りたい…!」と、いてもたってもいられてなくなる人もいるでしょうが、あまり復縁の話しばかりすると「そんな話ばっかりでうんざりだよ」と相手からしつこいと思われてしまうことがあります。
また、元彼も突然の元カノからの連絡で気持ちの整理が追い付いていないうちに「復縁、復縁!」と言われるとパニックになってしまうことでしょう。
どうしても復縁したいのであれば、自分の思いを相手にバンバンとぶつけて最短コースを狙うよりも、多少の回り道をしてでもゆっくりと時間をかけることが大事です。
初めて付き合うときよりも、壊れた関係を再構築する復縁の方がはるかに難しいものなので、焦らず、時間をかけて元彼のペースに合わせていくのが復縁のカギになります。
昔のケンカの話題や別れたときのことを出さない
連絡を取っても、相手がそっけなかったり思ったような反応が返って来なかったりするとヤキモキしてしまうことでしょう。
思わず「あたなのそういうところで、いつもケンカしてたよね!」「別れた話しのときもそんな感じだったよね!」と思わず付き合っていたときのケンカの話題や別れたときのことをネチネチと言ってしまう人もいるでしょうが、復縁がしたいなら昔の負の話題を出すのはご法度です。
連絡をしても元彼の反応が微妙なうちは、元彼の内心としては「連絡が来るからとりあえず対応している」「返信はするけど、今は復縁する気はない」というような感じです。
そんな状態なのに、相手から昔のことをほじくり返されて逆ギレのようなことをされたら「だったらもう連絡してこないで!」「いつまでもしつこいな」と思われてしまうことでしょう。
連絡を取ることで相手に不快感を与えてしまったら、今後の連絡は「しつこい」「もう嫌だ」と思われてしまうものです。
そう思われてしまうと復縁はかなり難しくなってしまうので、元彼の反応が悪くても腹を立てず、間違っても昔の良くない話題は出さないようにしましょう。
元彼がLINEをブロックする男性心理と解除してもらい復縁を目指す秘策
彼氏がいるのに元彼と連絡するのはNG?新しい恋人がいる場合の注意点
彼氏がいるのに元彼に連絡をするのは決して悪いことではない!
大好きだった元彼と別れてから新しい彼氏ができても「心の中にずっと元彼がいる」「何かあったときに真っ先に顔が浮かぶのが元彼」という女性もいることでしょう。
新しい彼氏がいても元彼のことが頭から離れなかったり、出来ることならまたやり直したと思ったりして連絡をすることは、決して悪いことではありません。
お互い結婚や婚約をしていないのであれば法的な問題もありませんし、連絡や復縁を望むことで傷つく人(今の彼氏や元彼の彼女)がいるとしても、独身同士の恋愛は自由なので連絡すること自体は問題ないのです。
ですが、元彼に連絡する前に「自分は元彼が好きなんだろうか」ということを自分なりに答えを出しておくようにしましょう。
もしかしたら、心のどこかで元彼に対する依存心や執着によって復縁をしたいと思っているかもしれません。
依存心や執着は愛情とはまた異なりますし、そんな気持ちで復縁をしてもまた上手くいかなくなることが目に見えているので、ただ依存しているだけでなのであれば連絡することはおすすめしません。
今の彼氏のこともよく考えてから元彼に連絡しよう
元彼と連絡を取りたい、または復縁したいと考え出したら、今の彼氏との関係をどうするのかをよく考える必要があります。
いくら気持ちが元彼のほうに傾いていても、今の恋人は今付き合っている彼氏です。
先ほどは恋愛は自由だとお伝えしましたが、せっかく出会って自分のことを好きになってくれた人なのですから誠意を持って対応するようにしましょう。
また、今の彼氏と付き合っている状態で何も言わずに復縁したい元彼と連絡を取るのは、後々の揉め事のもとになってしまう危険があります。
もし元彼と連絡を取って復縁したいと思っているのであれば、まずは今の彼氏とよく話し合ってみることをおすすめします。
「自分よりも好きな人がいるなら、もういいよ」「それなら別れよう」とアッサリ別れることになるかもしれませんし、「そんなの嫌だ!」「もう少しチャンスをくれ」と彼氏が別れるのに難色を示すことも考えられます。
そんな状態で元彼への連絡を強行したり、復縁でもしようものなら別のトラブルに発展して誰も幸せになれないことになる可能性もあるでしょう。
また、隠れて元彼と連絡を取り合うこともできるでしょうが、全力で元彼にぶつかることに罪悪感を覚え、思うように素直になることが難しいものです。
元彼と連絡を取りたいのであれば、今の彼氏との関係をスッキリとするか、相談して了承を得られてからにするのがいいでしょう。
今の彼氏との時間を充実させてから連絡するかを考えるのもアリ
元彼に連絡を取りたいと思っていても、今の彼氏に愛情があるのも確かでしょう。
いざ元彼に連絡を取り始めた後で「やっぱり今の彼氏の方が好きだった」「今の彼氏のことを思い出して辛くなった」なんてことにならないとも言い切れません。
そんなことになると元彼への想いも中途半端になるので、結局は元彼も今の彼氏も両方失ってしまうことになってしまうでしょう。
今の彼氏に不満があって「元彼のほうかいい」と思っているわけでないのであれば、元彼に連絡を取る前に今の彼氏との時間を思いっきり楽しんでから、それでも「元彼にいいのか」ということを自分の気持ちに確認するのもアリです。
今の彼氏と楽しい生活を送ることで「やっぱり今の彼氏を大事にしよう」と思えたのであればそれでOKでしょう。
しかし、その生活を過ごしても「それでも私は元彼を忘れられない」と思うのであれば、元彼への想いは本物であることが確信できます。
今の彼氏への未練をしっかりと断ち切ることで、元彼に連絡を取るという気持ちを固められるでしょう。
連絡するときは「あなただから…」をアピール!
自分に新しい彼氏がいるのに元彼に連絡すると「連絡取れる男なら誰でもいいのかな?」「今の彼に申し訳ないと思わないのかな?」と、元彼に気持ちが疑われてしまうことがあります。
あまりにもライトな感じで連絡をすると「自分と付き合っていたときも、当時の元彼とも気軽に連絡を取っていたの?」と勘違いされてしまうおそれがあるため気を付けましょう。
元彼に軽い女だと思われると復縁は難しくなりますし、下手をしたら「セフレとしてなら」と思われてしまうことがあります。
誤解されることなく連絡をとるためには「これまで元彼に連絡したことはない」ということをアピールしつつも「あなただから連絡を取りたいと思った」ということを元彼がわかるように伝えるのがおすすめです。
また「今の彼氏には悪いことをしているのは自覚している」「あなたに連絡を取ることは今の彼氏も知っている」ということも言っておきましょう。
前の章でもお伝えしましたが、今の彼氏のこともよく考慮した上で元彼に連絡をするのが理想的な連絡の取り方でしょう。
元彼に復縁する気持ちの有無に問わず、元カノの今の彼氏とトラブルになることは避けたいものです。
元彼とスムーズにやりとりをするためにも、今の彼氏のことはしっかりと話し合った上で納得してもらっている、または別れたということを伝えるようにしましょう。
元彼にも新しい恋人がいる場合は、復縁は期待せずにいること
自分にも新しい彼氏がいるのであれば、元彼にも新しい彼女がいるかもしれません。
もし元彼に新しい彼女がいる場合は、昔の恋人である自分からの連絡は、彼にとって迷惑なものである可能性があることを覚悟しましょう。
その場合「今の彼女に申し訳ないから」「新しい彼女がいるから君と連絡は取れない」と突っぱねられることもあるでしょうが、そのときは元彼の気持ちを聞き入れて一旦引き下がりましょう。
ここで無理に「誰にも言わないから!」「私も彼氏いるけど、あなたの方が大事だから…」と連絡と強要してはいけません。
連絡を取り続けて復縁に繋げたい気持ちはあることでしょうが、ここは「強引な子」「しつこい女」と思われないために引いてクールダウンする必要があります。
元彼に新しい彼女がいたときは「それなら仕方ないね、また連絡したくなったらよろしくね!」「今の彼女さんに申し訳ないことしたね、ごめんなさい!」と、サッパリと、そして好感度の高い締めくくりをするようにしましょう。
また、新しい彼女がいることがわかっても「私はあなたが忘れられなくて苦しいのに、薄情だね!」「今の彼女にはあなたのことなんて理解できないよ!」などとなじってはいけません。
内心ではとても切ないでしょうが、諦めなければいつかチャンスは訪れるので、今は新しい彼女と新しい道を歩んでいる元彼のことを尊重するようにしましょう。
そうすることで、今はすぐに実を結ばなくても元彼のあなたへの好感度をあげることができますし、元彼がいつか精神的に弱ったり、今の彼女との付き合い方に困ったりしたしたときに、あなたへの連絡率を上げることができます。
別れた彼氏に会いたい時、元彼に会いたいと思わせる魔法のlineやメールテクニック
諦めず『元彼と連絡を取り続ける女』になって復縁を成功させましょう

どうして別れることになったかのにもよるけど、連絡を取り続けて上手く立ち回ることで復縁は夢じゃないわ。
連絡を取ってやり直すためのコツや、しつこいと思われないためのポイントをおさえて、幸せな復縁を目指してね。
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow s0gzDDEOwX3WHGr